いよいよ正式ローンチ。『Figma to STUDIO』いよいよ正式にローンチされましたね。『Figma to STUDIO』。これまではベータ版での利用しかできませんでしたが、今回待ちに待った正式ローンチです。詳しくはこちらの公式ページをご覧ください。https://studio.design/ja/figma-to-studio『Figma to STUDIO』をサクッと確認そもそも「Figma to STUDIO」について知らない方のためにサクッとサマリーしてみたいと思います。ポイントはこの辺り。Figmaのデザインをプラグインを使ってコピー&ペーストでSTUDIOに簡単インポートできる。PCサイズで作成したデザインを自動でレスポンシブ化してくれる。画像やアイコン、STUDIOで使えるフォントやカラーも全てインポートできる。複数ページをまとめてインポートできる機能がある。(ベータ版)どう考えても最高ですよね。目を閉じると、日本中から嬉し泣きの声が聞こえてきます。Figmaで作るかSTUDIOで作るかこうなってくると非常に悩ましいのが、「Figmaで作るかSTUDIOで作るか」問題です。esorabridgeでは、Figmaでカンプ作成して、STUDIOでの制作に取り掛かる場合と、STUDIOでいきなり作成を始める時とどちらもあります。理由としては、STUDIOが最高すぎるから!!具体的に言えば、制作したものを簡単にプレビューなどを見ながら文字や画像のサイズ感などを確認でき、まるでイラストレーターを触っているかのような気持ちで制作ができ、しかもプレビューも様々なデバイスで簡単に確認できるため、ワイヤーをSTUDIOで制作する方が、UXレベルが高いサイトを作成できると感じているからです。ですので、STUDIOで作成したものをスクリーンショットして、Figmaに配置して俯瞰で確認するという作業工程も多々あります。FigmaからSTUDIOのインポートもいいですが、私的にはSTUDIOからFigmaにデータをインポートできる機能の方が欲しいくらい...。企業様との案件は、Figmaで制作して各工程ごとに確認、検討、修正などがコメント機能を使って行われることが多いので、Figmaはマストですが、僕はとにかく「STUDIOが最高だよ」といろんな場面でお伝えして回っています。もっとSTUDIOよ世界に広まれ〜〜〜。STUDIOにFigmaのような機能が欲しいですので僕の結論としては、STUDIOにFigmaのような機能、具体的には、STUDIOで制作中のデータを、デザインカンプのように俯瞰して全てのページを見ることができる機能そこにピン留めしてチャットでコメントできる機能上記の機能が入ってくれたら最高だなぁと。そしたら全員STUDIO一択なのではないでしょうか。今回の『Figma to STUDIO』は多くのデザイナーをサポートしてくれる、強力すぎるパートナーになることは間違いなです。ますますユーザーが愛してやまないサービスとして成長を続けていくのだと感じました。その一方で、『ここまできたらFigmaを捲ってくださいよ!!』と強く感じたことも事実。今後もSTUDIOの進化から目が離せません。